
こんにちは!noraです
突然ですが
私の人生の軸というか、大事にしている言葉があります
それは
「見えてる世界は一つじゃない」
これは、絵を描いている中で何度も何度も感じてきたことでもあるんですが
生きていく上でも私を何度も救ってくれた言葉です
今回は、そんな言葉を大事にしているワケについてお伝えしていこうと思います
これを読んで「あっ、自分の価値観で生きていいのかも!」と気づいてくれたら嬉しいです!
目次
見えているのに、違って見える世界

私は絵描きなので絵で例えるんですが…
例えば、同じライオンの写真を見ながら絵を描いても
描いている絵って人によって全然違いますよね
ある人は力強さを描き
ある人は静かさを描く
ある人は「闘う姿」を、
ある人は「優しい眼差し」を…
モチーフは同じなのに
感じている世界が全く違うんです
昔はそれが「正解があるのに私は間違っているのかも…」と思った時もありました…
でも今は
それこそが表現で同じ世界に立っていても、見えている世界は一つじゃない
私は私の感性を信じていいんだと思えるようになりました
違っていい。むしろ、その違いがいい

「人と違う…」
そう言われたり、感じた時ってなんか心がざわつくことってないですか?
私もたぶん、周りからは「変わってる」「変な子」と思われていたと思います笑
でも考えてみると、
人それぞれ違うのは「当たり前」だと思うんですよね
育った環境、出会った人、経験した出来事…
そのすべてが「自分だけのレンズ」で世界を通しているから
同じ空を見上げても、
「晴れてて気持ちいい」と思う人もいれば、
「まぶしくて嫌だ」と感じる人もいる。
どちらも間違いじゃない。
ただ、感じ方が違うだけ。
その違いがあるからこそ、
世界はカラフルで、美しいんだと思います
感じ方を押し殺さないで…

絵を描き始めた頃、私はずっと「上手く見せる」ことを意識していた時期がありました
- 絵描きなら上手く描けないと!
- いろんなものが描けてこそ、絵描きだ!
- 写真と同じようによりリアルな絵を〜みたいな感じでした…
でも、ある時ふと気づいたんです。
その描いた中でも
「上手いけど、心が動かない絵」があるって…
この時期に感じたことはこちらの記事で書いてますが↓
それは、見た人の感情を揺らす絵じゃなく、
“正解をなぞった絵”だったんだと思います
そこから少しずつ、
「正解」を探すのではなく、
「自分が感じたまま」を描くようにしました。
うまく言葉にできない感覚、
胸の奥にふと浮かんだ色、
誰かには理解されないかもしれない形…
それを信じてキャンバスにぶつけることが
私にとって“生きる”ことと同じように感じています。
他人の世界を覗くことで、優しくなれる

他人(ヒト)との関わり合いの中では合う合わないって必ず起きますよね…
この人の感覚ちょっと苦手…
あの上司ムカつく!!
なんであいつは言うことをやってくれないんだ!
旦那がいつもゴロゴロしてイラつく…
などなど、自分との価値観の違いや行動にどこかモヤモヤするってことありませんか?
でも、見えている世界は人それぞれ違う
そうわかると、他人に対しても優しくなれるんですよ
たとえば、誰かの言葉が少し冷たく感じても
「この人の世界では、そう見えてるのかもしれない」
そう思うと、心が少し柔らかくなりません?
誰かの意見が自分と違っても、
「そういう見え方もあるよね」と受け入れられる気がしませんか?
自分の世界を大切にすることと
他人の世界を尊重することは、
実はつながっているんです。
「どっちが正しいか」ではなく、
「どっちも一つの真実」。
そう思えた時、
世界はもっと穏やかで、自由になる気がします
それぞれの世界が交わる場所に「新しい色」が生まれる

私の絵を見て「優しい気持ちになった」と言ってくれる人がいます
でも同じ絵を見て「どこか寂しい」と感じる人もいます。
最初はその違いに戸惑ったこともあります
私はこういう気持ちで描いたんだけどな〜と説明したくなったりもします笑
でも今は、その“感じ方の違い”こそが、絵の面白さだと思ってるんですよね
私の中の世界が、
誰かの中の世界と出会って、
そこに“新しい世界や価値観”が生まれる。
その瞬間がたまらなく嬉しいんです!!
見えてる世界は一つじゃない
でも、その違う世界が交わることで、
想像もしなかった「色」が生まれる
絵って、まさにそういうものだと思ってます
自分の世界を生きる勇気

今のこの時代、情報の多さから
つい、自分の正解が外にあるかのように感じてしまっていませんか?
でも、検索するたび、流れてくる情報を見るたび
誰かと比べたり、SNSの数字に心が揺れたり…
世間と自分との差に
私の心はどこいった?くらい気持ちがぐわんぐわんしますよね〜
でもそういう時、私はこの言葉を思い出すんです!
「見えてる世界は一つじゃない」
たとえば、
羨ましいくらい成果を出してる人を見るとそれをマネしたくなりますよね
その人がやっていることをマネたら成功できるかもしれない!って…
でも、成果を出せない人が多いのも事実です
じゃあ、なんでマネしても叶わない人が多いのか…?
これってそのやり方、叶える方法は一つじゃないってことなんだと思うんですよね
ちょっとここでは話が長くなりそうなので
詳しくはまたどこかでお伝えしたいのですが
つまり、外の情報を見て落ち込んだり、苦しんだりするより
あなたの世界観を生きるということです
あなたのペースで
あなたの考えで
あなたの本心で…
見えてる世界は1つじゃないということは
違う視点がもしかしたらあるのかもしれない
私にとって合うやり方があるのかもしれない
そう考えていくことが
あなたが望んでいることを叶える一番の近道でもあります
だから、外のことよりまずは自分と向き合う勇気を。
それが自分の世界で生きていくヒントになりますよ
まとめ: 「見えてる世界は一つじゃない」は自分軸で生きるということ

私は過去、人の目を気にして、人の評価を重要視して、さらにはビビりという
完全他人軸で生きてきた人間です…
でも、この「見えてる世界は一つじゃない」という言葉が浮かんでからは
本当にやりたいことは?
私の本性ってなに?
本音は?
どんな人間?どんなことで喜びを感じる?
こうやっていろいろ自分を見つめ直す時間を経て
あっ、私って私で生きていけばいいのかも!!と
徐々に思えるようになったんですよね!
そして、私は画家になりました
さらにいうと動物を描く画家です
だからこそ、私の悪い部分、マイナスな部分も全部私なんだと受け入れて
それでもどこに進んでいきたいのかを明確にしていく…
あなたの道はあなた自身が創り上げていくものなんだと思うんですよね!
世間からどんなに悪いことを言われても
見えてる世界が違うだけなんです
ただそれだけです
だから、自分のやりたいこと、好きなこと
もし叶えたい!やり遂げたい!と思っていたらどんな方法であれ
あなた自身がワクワクするようなやり方、生き方を突き進んでほしいです
私も私のままワクワクする方に進んでいきます!
そして、絵を描けることでできる事をどんどん増やしていきたい!
今はそう思ってます
教室も開きたいな〜とも思いますし
最近、懐いてくれてる野良猫ベルをデザインした
グッズにも取り掛かろうかな〜とも思ってます笑
自分が好きな事で広がる世界って本当に楽しいんですよ!!
「見えてる世界は一つじゃない」
この言葉を胸に
あなたの軸で進んでみてくださいね〜
それでは、今日も自分と会話をしながら
やりたいことをやろうと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
「ただいま」と言いたくなる場所 一枚の絵が空間を変える体験をしてください
![[山口]神社巡りをしすぎて絵に影響が出ちゃった話](https://i0.wp.com/egakumonosasi.com/wp-content/uploads/2024/09/deb546f2e9360cddb3d80ef6b67ab7ba-1.jpg?fit=1200%2C630&ssl=1)


![[旅記録]京都で出会った輝くおばあちゃん やりたい事に制限はない](https://i0.wp.com/egakumonosasi.com/wp-content/uploads/2024/03/19E956FD-1AB1-402D-8753-CBB239582DF8-scaled-e1711677271784.jpeg?fit=1200%2C1500&ssl=1)

![[旅記録]長崎で体験した心優しいお世話好きなおもてなし](https://i0.wp.com/egakumonosasi.com/wp-content/uploads/2024/07/4662b5f23207d4bef88048d5c4adb043-6.jpg?fit=1200%2C630&ssl=1)






