〜結果が出なくて不安なあなたへ〜待ちながら進むという選択

こんにちは、noraです

 

「どうにかして結果を出さなきゃ」

 

「早く成果を出したい!」

 

 

そんなふうに、焦る気持ちになるってことありませんか?

 

 

 

私も何度も何度もそう思ったことがあります

 

やってもやっても結果が出ない時

 

「このままでいいのかな…」

「やり方が間違っているのかな…」

 

て、自分を責めた事もありました…

 

 

でも、旅の途中で経験した

 

葉タバコの畑での日々が

そんな焦る気持ちを少しずつ和らげてくれるような気づきがありました

 

 

今回は焦ってどうしようもなく不安な時にこそ、読んでほしい…

 

旅の中で学んだことをシェアさせていただきたいと思います

 

 

自然の中で働くって思った以上に待つ時間がある

葉タバコ農家画像

私が旅の途中に訪れた伊江島での出来事…

伊江島での感じはこちらの記事

 

 

私はそこで葉タバコを育てるバイトをさせてもらうことになっていました

 

旅の途中で地元の人と関われるって最高ですよね!

 

 

そこではタバコの葉っぱを栽培するという珍しい農業…

 

朝早くから土を触って、苗の間を歩きまくって

太陽や、風、たまに大きい竜巻に出逢いながら過ごす毎日でした

(竜巻の時は全国ニュースになってました笑)

 

 

そして車で移動してるのに、1日2万歩も歩くぐらい広い敷地で…笑

 

 

あらためて「伊江島って農業の島なんだな〜」と実感したのを覚えています

 

 

でも、そこで感じたことは

「どれだけ丁寧に手をかけても、育つスピードは自然まかせ」ってことでした

 

 

思い通りにならないこともある

自然の流れ参考画像

 

晴れてほしい日には雨が降ったり

 

晴れたと思ったらスコールが来て仕事できなくなったり…

 

 

雨が降ったら仕事って休みになっちゃうんですよ

 

自然の流れには逆らえないですからね〜

 

 

そして、芽が出るタイミングもバラバラです

小さかったり、育ちすぎてたり…

 

芽の出方も一本ずつ違ってて

「あ〜、植物もそれぞれだよね〜」って思ったりして…

 

これって

どれだけ頑張ってもどうしようもないこともある

 

 

あとは「待つ」しかないんですよ

 

 

そんな時間が畑ではたくさんありました

 

 

人事を尽くして、天命を待つ

人事を尽くして天命を待つ参考画像

この言葉を聞いたことはあるでしょうか?

 

 

「人事を尽くす」というのは

自分にできることを一生懸命やること

 

「天命を待つ」とは

そのあとの結果を、流れに任せること

 

 

 

つまり、「やれることはやった。あとは委ねます」という

焦らない心のあり方なんですよね!

 

 

だからこそ

 

頑張ったあとは任せるって選択もある

 

私は畑仕事を通じて

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉の意味を

改めて身体で感じたような気がしました

 

 

急がないと不安。でも焦るほど空回りしてしまう事もある

 

何かを始めた時って、結果がすぐ欲しくなりますよね

 

早く「成果が出てる」って実感したくなる…

 

 

でも、焦ってしまうと

本当は大事にしたい中身が疎かになっちゃうってことあると思うんですよね

 

 

 

飲食業をやっていた時はまさにそんな感じで

焦れば焦るほどミスをしやすくなる

 

そしてミスをした分余計な時間がかかって、結局、遠回りになるってことを

何回も経験しました

 

 

だからこそ、焦る時は深呼吸

 

これが一番落ち着きます笑

 

 

 

なので、目の前のことをしっかり積み上げていって

小さくてもいいから積み上げていった先に…

 

 

何かを掴むタイミングがちゃんと現れてくれる

 

それに気づける人が夢を叶えるんじゃないかなって思ってます

 

 

 

だから私は任せるというのは諦めじゃなくて

信じて待つ強さなのかなって感じてます

 

 

 

結果が出る=急ぐことじゃない

自分のペース参考画像

SNSを見れば、誰かが成果を出してたり、注目されていたり

つい、自分と比べて焦っちゃう事もありますよね〜

 

でも、こう考えたらどうでしょうか?

 

 

それはその人が地道に頑張った成果が今出ているだけかもしれないということです

 

 

注目されてる人だって過去には

コツコツ小さな事を積み上げていって、あなたの目に触れるぐらい

成果がやっと出ているのかもしれない

 

 

 

そう考えると、一気にドカン!という人よりは

コツコツ積み上げていった人の方が息も長いと思うんですよね

 

 

そして、種をまいて、芽が出るまでには時間がかかる…

 

 

自然の流れで考えると

 

芽はまだ見えないけど

土の中で確実に根を張っている

 

そして、倒れないようにどんどん根を深くしていっている途中だと思うんです

 

 

 

だから焦らなくても大丈夫

 

 

あなたの頑張りは今、ちゃんと育ってる途中なんだと私は想います

 

 

 

待つことも一つの行動

待つ時間参考画像

何かを始める時

「どうしよう、どうしよう…」と行動しないといけない感覚になってしまいます…

 

でも、立ち止まって、空を見上げて、深呼吸して…

 

 

そんな時間も、次の一歩のためには必要な時がある

 

 

そう、行動しないという行動を選択してもいいんです

 

 

 

私も、描いても書いても反応がなくて

不安になったことがなん度もあります

 

 

でも時間が経ってから

「あの時の絵が好き」と言ってくれる人が現れたり

 

まさか!なところで作品が迎えられた事もありました

 

「売りたい」と思っていると売れないのに楽しくしていると売れたりする

描く絵参考画像

不思議なんですけどね

売りたい!って思っている時って本当に売れないんですよ…

 

でも、お客さんと楽しく話してる時とか何気ない日常の中で

ポンっと絵が売れることがある…

 

 

「え?なんでこのタイミング⁈」って思っちゃうくらいです笑

 

 

あとから思えば

「その迎えてくれる方タイミングってあるんだな」って思えるんですよね

 

 

精一杯やったあとは深呼吸

 

なので、無理に引っ張ろうとしなくていい

 

自分にできる精一杯をやったらあとはちょっと肩の力を抜いて、信じて待ってみる

 

他力本願かよ!って思うかもしれませんが

 

 

流れにはできることとできないことがある

 

 

波に逆らって、自然に逆らってたら疲れ切っちゃうし

もしかしたら命を落とすかもしれない…

 

 

だからできるところまでは精一杯やる

そのあとの自分ではどうしようもできないところは流れに委ねる

 

 

そして、そっと自分時間を過ごしてみてください

 

その時間も、ちゃんと意味がある時間になりますからね

 

 

さいごに…焦って不安なあなたへ

 

「頑張ってるのに成果が出ない」

「焦ってしまって苦しい」

「本当にこの道でいいのか不安」

 

そんなふうに感じている時

今できることを丁寧にやってあとは任せるという

スタンスが今はすごく大切なのかもしれません

 

 

人の力では変えられない時間(とき)がある

 

その反対にあなたが行動すればできる事もたくさんあります

 

 

そのできることを少しずつやっていって

これでもかーーー!!!ってぐらいになった時

 

天命を待ってチャンスが降ってくるのを掴むかどうか…

 

 

そのためにはあなたが上を向く時間も必要で…

立ち止まる時間も必要だと思うんです

 

 

だからこそ、人事を尽くして天命を待つ」

 

 

畑仕事で学んだことを

この言葉に変えてお伝えしたいと思います

 

 

私もまだまだ焦りますし、不安もいっぱいあります

 

でも、あの旅での伊江島の経験を思い返しながら

のんびり、ゆっくり歩んでいこうと思います

 

 

なんくるないさ〜

 

この言葉ってやっぱり好きだなって改めて思いました

 

 

それでは、また!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

「絵を描いてみたいけど何から始めていいかわからない」描けない…の不安から抜け出す!経験者がそっと教える“アクリル画のはじめかた”

Twitterでフォローしてね

おすすめの記事