アクリル絵の具という魔法の道具を手にして好きなことをする

 

こんにちは!noraです

 

このブログに訪れていただいた方の中には

 

絵を描いてみたいけど…

 

 

何から揃えればいいの?

 

絵の具は何を使うの?

 

絵は何に描いたらいいんだろう?どなど

 

 

 

新しいことに挑戦される時の悩みや、モヤモヤがあるのではないでしょうか?

 

 

 

私も初めて絵描きになるために描き始めた頃は何が何だか……

手探りでここまできました……(めっちゃしんどかったです…)

 

 

 

なので、私が今まで手探りで探し出した事や、旅に出てこの方法なら!という事

気持ちや絵の描き方あれこれをまとめてみました

 

 

まだまだ追加予定ですが

こちらで読んでいただいたら絵を描くための最初の準備が出来ると想います!

 

アクリル絵の具は万能です!

写実と抽象毛並み考画像

絵を始めるにあたって画材選びは悩みどころだと思います

 

 

水彩画?油彩画?色鉛筆?パステル画?

 

どれを選べばいいかわかりませんよね…

 

 

私は初めからアクリル画だったのでアクリル絵の具なのですが…

 

 

アクリル絵の具にも種類があって…

 

 

初めはわからず使っていたので過去の絵は残念ながらお蔵入りになりました…

 

 

 

そんな思いをあなたにはしてほしくない!

 

 

なので、あなたがアクリル絵の具を選ばれたら読んで欲しいお話です

初めて絵を描く方へ…アクリル絵の具をオススメする理由

初めて絵を描く時に揃えておきたい画材たち

[アクリル絵の具]さまざまな表現方法で描きたい絵を描こう

アクリル絵の具の透明、半透明、不透明…どう使えばいい?

 

モチーフは何にする?そんな時は好きなものを描こう!

奥行き参考画像

絵の具を扱う前に必要なデッサン…

 

最初は静物画を描いたり…

 

でも何だか描く気がしない!

 

練習だからといって興味ないものを描くなんて!

 

でも難しそうなものは描く自信がないしな…

 

そんなモヤモヤを解決する方法がありました

 

 

 

私はこのイメージを身に付けてから絵を描くハードル下がりましたよ

 

 

デッサン苦手はこれで解決!

[アクリル画モチーフ]決める時におさえておきたいポイントは?

[初心者必見!]絵を始めたいけど何から始めればいい?

 

真似るの禁止⁉︎みんなマネして成長したんだよ!

ゴッホの絵画像

絵が上手くなりたい!絵を認めてほしい!

 

描き始めの頃はそんな想いがあるのではないでしょうか?

 

 

でも上達するには数稽古でしょ⁉︎

 

 

と思うかもしれませんが私はそうは思いません!

 

 

何回描いても描き続けても上手くなれない

私はそんな日々を経験してある時知った違う方法…

 

 

絵を早く上達させたい!独学で見つけた上達方法!

[アクリル画]いくら描いても絵が上達しない理由とは?

イメージ通りの絵を描けない原因は練習の絵のせい?

 

 

色の仕組みを知れば表現の幅が広がる!

作品画像

 

旅で知り合った方が

 

「鉛筆でデッサンは上手く描けるんだけど

色を塗った途端ぐちゃぐちゃになっちゃうんだよね〜」

 

とおっしゃってて…

私も本当に初めはそうだったなと思い出しました

 

 

色の仕組みって難しいと感じてしまいますよね

私も「センスがないとダメなのか〜」と才能のせいにしがちでした

 

 

参考書見ても

なんか専門用語がダーーーーーーと書いてある…

 

 

私は文章を読む事はできても理解が遅いので

参考書は苦手です…全然頭にが入りません!

 

 

そんな私が色の知識を身につけた方法です

色を操って独自の配色を身につける方法

[アクリル絵の具]色を混ぜる基本の5色と色の出し方

[画家への道]最近の気づき…私にとって塗り絵は最高の教材でした

 

旅のお供はキャンバス!

プロ仕様キャンバス画像

絵を何に描くか悩んだ事はないですか?

 

 

私は初め、イラストボードという厚紙に描いていました

 

 

今ではキャンバスや、木製パネルに描くようになったんですが

キャンバスに描くなんて画家っぽ〜い!なんて思ってましたww

 

 

 

 

何に描くかは本当に自由ですが

もし本格的にキャンバスを扱うなら知っておいて損はないよ!

というお話

絵を何に描きますか?裏張りキャンバス 張り方と絵の見せ方

キャンバスのたるみを防ぐ!ピーンと張った状態をキープする方法

キャンバスに描いた絵の保存方法[アクリル画]

100均のキャンバスにアクリル画を描いてみた!正直な感想は…

 

 

 

 

絵は才能があるから描けるんじゃない!

絵は誰にでも描ける!そう私は信じています!!

絵を描く才能って必要ですか?

「失敗」も「上手く描けない」も全部あなたの作品を作るヒントです

なぜ青に惹かれるのか? 〜画家たちが愛した青の秘密〜

 

具体的な表現方法

明るい毛並み描く場所参考画像

 

表現の仕方って人それぞれだなーと思いますが

私が初めに取り組んだ描き方というのは

 

 

 

写実的にものを描くでした

 

 

そのために選んだモチーフは動物です

 

 

最初は目が疲れたり、訳がわからなくなるくらいで

諦めそうにもなりました

 

 

でも続けていくといろんなスキルが身につく感覚に気づくことができたんです

 

 

継続は力なり!!

アクリル絵の具で描く!動物の目を描く時のコツや注意点

 

[アクリル画]キャンバスにグラデーションで光を描く方法(ライオン編)

 

[初心者向け]木を描く簡単な技法と質感の出し方

 

[アクリル画]簡単なステップでネコを描く使う筆や、コツを解説

 

[アクリル画]キャンバスにはムリ?どれだけ細かく描けるか検証!

 

アクリル絵の具を使いこなす!まずは必須のアレですね

 

アクリル絵の具でスニーカーに絵を描く!工程を全て公開!

 

[アクリル絵画]動物画を描く時におさえておきたい4つのポイント!

アクリル画を自分らしく描けるようになりたいあなたへ…

自分のペース参考画像

絵を描けるようになりたい…

 

 

私の一歩はその小さな想いから始まりました…

 

 

画家になるなんて無理!そんな甘い世界じゃないよ!

 

 

そんな言葉を浴びせられながらここまで来て今思うことは…

 

 

 

どんな無理そうな夢だって、あなた自身の行動で叶えることだってできる!

 

 

 

現に私は知識、人脈、お金0の状態から

絵を販売、旅に出ていろんな人達と出会って

今では、自然のある平屋でのんびり絵を描きながら

野良猫ベルと共に暮らしています

 

 

そんな光景を手にすることができる

 

 

 

お金=我慢に対する対価だと思っていた

当時の私には夢のまた夢だと思っていました

 

 

しかし、一歩ずつ着実に進んでいけばそんな世界が待っている…

 

 

私はそう確信しています

 

 

そして、絵が描けるようになりたい…

 

 

そこから始まったからこそ、お伝えしたい…

 

 

世間では絵の販売方法や、ブログの作り方…を知りたい人は多いと思います

 

 

 

ですが、まず画家になるには画力が必要ってことを忘れてはいけません…

 

 

画力がなければ伝えたいことを伝えられない…

 

絵に込める気持ちを表現できない…

 

 

絵描きがまずすることは

 

画力を身につけて独自の絵を描けるようになること

 

 

そこから始まると思っています

 

なので、私はその画力を上げるための相棒

アクリル絵の具について知っておくことをおすすめしています

 

 

何事も基礎が大切です!

 

 

基礎を知れば応用もできる、そしてその先には

あなたが作る独自の絵というものが待っています

 

 

なので、絵を描けるようになりたい…

着実に上達するためのステップを踏みたい人は

 

 

私のメルマガに無料登録して

こちらを受け取ってくださいね👇👇👇

メルマガ登録用の画像

 

 

このメルマガでは、0の状態から今に至るまでの経緯や、経験

ちょっと変わったリアル世界での販売や、描き方のコツ

世界観の出し方などなど、余すことなくお届けしています

 

 

特に動物を描きたいと思っている人にとっては

かなりお役に立てると思ってますので

覗いてみてくださいね!!

 

 

 

ちなみに…

画力なんていらない!

私は私の描き方でやっていくんだ!って人は

私のメルマガではお役に立たないかもしれません…

なので、登録しないほうがいいですよ

 

私の動物画を通して自分らしい絵が描きたい!描けるようになりたい!

 

そんな方をお待ちしております!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

 

 

 

Twitterでフォローしてね

おすすめの記事