他人と比較をすると、夢が遠のく!?

 

こんにちは!noraです

 

人は何かを成し遂げたい!何かを達成させたい!と思った時

 

そこに辿り着く間に他人と比べてしまったり、他人の言う事を間に受けてしまったりと

 

 

つい、自信のなさから周りに影響を受けてしまうって事も多いかと思たのですが、あなたはどうですか?

 

 

 

私もこのブログで他人と比べない方法とか書かせてもらっていますが

 

じゃあ、なんで比べたらいけないんだろう…?と考える時があります

 

 

落ち込むから?妬みやすくなるから?

 

 

 

しかし、もっと何か違う事が起きているのでは?と感じていたのですが

 

 

実は 比べることがあなたの目標達成を遠ざけてしまう、もっと深い理由 があったのです

 

 

 

今回はそんな「他人と比較する」事であなた自身に起きてしまう現象を、お伝えしたいと思います

 

 

ついつい、他人と比べてしまう傾向がある方は是非読み進めてみてくださいね

 

他人と比較する=どうなるの?

意識の分散イメージ画像

結論から言ってしまえば

 

 

「他人と比較する=意識の分散が起きてしまう」ということです

 

どういうことなのか……?

 

 

 

例えば、あなたが持っているエネルギーが100だったとします

 

 

その100のエネルギーを全てあなたの叶えたい事に使うとすれば、全力投球しているので、目標達成はぐっと近づきますよね

 

しかし、もしあなたが他人と比べ始めたらどうなるでしょう?

 

 

「なんであの人はすぐ結果が出るんだろう…?」

 

「自分も同じことをしているのに、なんで評価されないんだろう…?」

 

 

このように考えてしまうと、100あったエネルギーのうち、一部が 「羨ましい」「悔しい」「自分なんて…」という感情に使われてしまいます

 

 

その結果、本来なら自分の目標に100%注げるはずのエネルギーがどんどん分散されてしまうのです

 

 

そして、 「なぜか前に進めない」「やる気が出ない」 という状態に陥ってしまいます 

 

 

これはとてももったいないですよね!

 

 

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

エネルギーを減らさない方法

他人と比較しないイメージ画像

 

先ほどは他人や環境、状況に目を向ければ向けるほど、エネルギーが分散されて、あなたが本来持っている力を発揮できない結果になっている事をお伝えしました

 

 

じゃあ、あなたが持っている力を思う存分活かすにはどうすればいいのかというと、とてもシンプルです

 

 

 

まずは「他人を見ない」意識を持つです

 

 

シンプルすぎて、難しい事かもしれませんが…

 

 

でも、他人と比べてしまうのは、 自分に自信がないときに起こりやすい と思うんです

 

 

「自分のやり方で本当に大丈夫かな…?」 「このまま進んで意味があるのかな…?」

 

 

 

こういう気持ちになると、つい他人の動向が気になってしまいます

 

 

 

でも、実際に成功している人たちは 他人のことを気にしていません!というより気にはなるけど…という感じでしょうか

 

 

成功者は他人も気になるけど向ける場所が違う

 

では、成功者たちは何を見ているのか?

 

 

それは 「過去の自分」と「未来の理想の自分」 です

 

 

比べるのはあくまで自分自身という考えを持っています

 

 

それはなぜか?

 

 

まず、自分を成功に導くのは自分という事です

 

 

今、あなたが自信がない、勇気がなくて一歩進めない…そう思っていたとしましょう

 

 

これに対して近くにいる尊敬する人が励ましてくれたり、背中をポンと押してくれたりはします

 

 

しかし、ゴールまで引っ張ってくれるわけではありませんよね…

 

 

そうなんです、後一歩!を踏み出すのはあなた自身でしかできないんです!

 

 

だからこそ、他人との比較はあなたにとって大事なことではないんです

 

比較するのはあなたの過去と現在だと思うんですよね

 

 

 

過去の自分より成長しているなら、それでOK!

 

 

未来の自分に向かって行動できているなら、それでOK!

 

 

昨日より一歩進んでいればそれでOK!

 

 

大事なのは 「他人と比較するのではなく、自分自身と向き合うこと」 だと感じています

自分に集中するための3つの習慣

集中するイメージ画像

ところで、自分に集中する事で夢の場所がグッと近づいてくると思ったらワクワクしませんか?
しかし、世の中というのは誘惑だらけの世界ですよね…
集中する!と決めていても、ついつい気がそれてしまったり、やる気にならなかったり…
その中で、いかに集中できる場所を作るかで流れが変わってきます
そのための3つの習慣を試してみてくださいね

SNSを見過ぎない

 

私もXやInstagram、YouTubeをやっているので、完全に観ないという事はできません
しかし、観過ぎてしまったらそれだけで疲れます…パワーを奪われていきます

そして、さらにSNSは簡単に他人の成果が見えてしまうツールです…

 

 

 

「この人、またすごい成果を出してる…」 「私より後に始めたのに、もう結果を出してる…」

 

 

 

こういう情報がどんどん入ってくると、 無意識のうちに比較してしまい、焦りや落ち込みが生まれます

 

 

だからこそ、 SNSをチェックする時間を減らすことが大切です

 

「1日30分だけ見る」など、自分のルールを決めてみましょう

 

ちなみに、これは私が集中するために初めに試した事ですが、テレビをつけないというのも効果的でした

 

テレビの情報にもよりますが、事件や、災害、気持ちが落ち込むような情報を入れなくなってからは気持ちの面でおおらかになりました

 

これは自分の心を守ってあげる面でも大いに役立ったので今でも続けています

 

もし、外の情報で気持ちが揺れてしまう場合は情報の遮断も時には必要かもしれませんよ

 

 

自分の小さな成長を記録する

ノート術説明画像

他人と比べるのではなく、 「昨日の自分」「1年前の自分」と比べて成長を実感する ことが重要です

 

 

昨日より少しでも前進できたことは? ・1年前と比べて、できるようになったことは?を記録する

 

 

 

私の場合は、ブログで何を書けばいいかわからなくて全然書けなかった時期に

一行だけ書いたり、1000文字書けたら「ここまで成長した!」と褒めるようなメモをとっていました笑

 

 

本当に小さな事なのですが、自分を褒める行為って案外、自己肯定感をあげる方法だと実感しました

 

 

その後、これだけブログを続けられているし、楽しいと思えるまでなっているので

昨日の自分が成長する過程を褒めて伸ばすのはオススメですよ!

 

 

 

こうした小さな成長を記録することで、 「自分はちゃんと進んでいる」と実感できたり、他人と比べる必要がないと思えるまでなると思います

 

 

あと、普段、思っていることや、悩んでいること、成果が出たことをメモをして可視化する事で、今の自分の立ち位置、やりたい事などが見えやすくなるのでノート術って本当にいいですよ!

ノート術はこちらから

 

 

「ワクワクすること」にフォーカスする

 

 

人は「やらなきゃいけないこと」に意識を向けすぎると、エネルギーが消耗してしまいます

 

以前、私は「やらなきゃいけない!」と思ってしまうと、なぜか頭痛に襲われるという不思議な現象が起きていました

 

 

しかし、 「ワクワクすること」に意識を向けると、不思議とエネルギーが湧いてくる ものです

 

 

やらないといけないではなく、これをやったらどんな事が起きるんだろう?

 

 

これを描いたらお客さんはどんな気持ちになるんだろう?

 

と先のことにワクワクするようなことに取り組んでいくと気の流れも良くなる気がします

 

だからこそ、

・「今日はどんなことを楽しもう?」

 

・「自分が本当にやりたいことは何?」

 

 

と、 自分の心がワクワクする方向にフォーカスする習慣 をつけることも大切だと思いますよ

 

 

まとめ:比べるのではなく、自分との対話を大切に

 

他人と比べることは、 あなたのエネルギーを分散させてしまう 行為です

 

もし「なんだか最近、やる気が出ないな…」と感じることがあれば、それは 他人と比べすぎているサイン かもしれません

 

 

でも大丈夫!!

 

 

意識を 「他人」ではなく「自分」に戻す ことで、エネルギーを取り戻すことができますから!

 

 

ここから、あなたの100のエネルギーを、あなたの夢のために使ってみませんか?

 

 

 

少しずつでも、自分のペースで進んでいけば、気づいたときには「私もちゃんと前に進んでる!」と実感できると…

 

だからこそ、 他人と比べるのではなく、自分との対話を大事にしていただけたらと思います

 

 

 

 

それでは、また!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

nora

 

 

 

 

 

Twitterでフォローしてね

おすすめの記事